
初診の方へ
しっかりとした診査診断を行うことで、対症療法ではなく根本治療を目指し、できるだけ再治療の少ない治療を心がけております。
当院では診査診断に力を入れており、お口の中に起こった問題について何が原因なのかを探り、根本的に治療することを提案させていただきます。原因がわからないまま治療を行なってもその場しのぎにしかならず、再度問題が起こってしまうことが多いからです。
そのために当院では全ての患者様に必要な検査を行わせていただき、診査診断のもと、治療計画を立案し、保険診療、自由診療含めて最適な治療プランをご提案し、最終的な治療のゴールを決めてそれに向けて治療を行なっていきます。もちろん、強い痛みがある場合などには直ちに痛みをとる応急処置を行わせていただきます。
1
受付・問診票の記入
医院に入られたら、受付で保険証またはマイナンバーをご提示ください。
受付が終わりましたら問診票の記入をお願い致します。(記入に時間がかかるので15分前にご来院ください)
記入が終わりましたら、待合室でスタッフが名前をお呼びするまでお待ちください。
2
初診時の問診と検査
問診票を基に、患者様の現在のお悩み、気になること、どういう治療を希望されているのか等についてじっくりとお話しを聞かせていただきます。
痛みのある部位の確認、虫歯や歯周病の有無、かみ合わせなど、お悩みや希望を聞かせていただいた上で検査に入ります。
以下の検査が行われます。
レントゲン撮影を行うことによってむし歯、歯周病の進行具合や、根の病気の有無を把握することができます。また状態によってより詳しく診断したい場合にはCT撮影による精密診断をご提案させていただく場合もございます。
歯の状態を記録し、患者様の口腔内を視覚的に見ていただいて説明することができるため、撮影させていただいております。治療前後の変化を比較する目的で、最初だけでなく、治療途中、治療終了後にも撮影させていただく場合がございます。
歯と歯ぐきの境目の歯周ポケットの深さを測定し、歯周病の重症度を把握します。担当する衛生士を含めて歯周病の治療計画を立案します。
3
治療計画の説明
初診の日には簡単に検査結果をお伝えし、2回目のご来院時に詳しい治療計画をカウンセリングさせていただき、治療の過程、ゴールを決めて治療を進めていきます。
当院では、治療計画が決まってから本格的な治療を開始していきます。歯の健康を維持するために予防歯科を中心に重視し、痛みの少ない、削らない、抜かない治療を提供しております。どこまでご希望か、可能なのかをご相談していきましょう。
4
応急処置・クリーニング
強い痛みを伴う場合には、痛みをとる応急処置を行います。応急処置ですので、その後にしっかりと根本的な治療が必要になります。
また、歯のクリーニングをご希望の方は当日にクリーニングをさせて頂きます。
5
お会計・再診の予約
診療が終わりましたら、次回のご予約を取り、お会計となります。